Adélie Penguin (Photo)
Jump to navigation
Jump to search
Name: | Rarity: | Type: | Obtained From: | Illustrator: | Limited: | Name (JP): | ID: | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Adélie Penguin | Conditional | Friend Story | yoshizuki | No | アデリーペンギン | 6200 | ||
Stat | Base | Max | ||||||
Stamina | 184 | 552 | Unique Trait | |||||
Attack | 194 | 580 | ||||||
Defense | 128 | 384 | ||||||
Story | <動物コメント> ◎山階鳥類研究所 油田照秋 アデリーペンギンは、お腹が白くて背中が黒い、ペンギンの中でも一番シンプルなデザインのいわゆるペンギンらしいペンギンです。JR東日本のSUICAのイメージキャラクターにもなっていて、日本人にも親しみのあるペンギンです。 南極周辺に生息し、10月から4月頃まで南極大陸沿岸や周辺の島などでコロニー(集団繁殖地)を作って繁殖します。卵から雛がかえってしばらくすると両親はどちらも海へ餌を取りに行きますが、その間たくさんの雛たち同士は集まってクレイシュ(フランス語で保育所)とよばれる群れを形成します。時に数万の雛たちが集まっている中、親鳥は海から戻ると鳴声だけを頼りにその中から自分の雛を探し出して餌を与えるそうです。 ところで、毎年4月25日は世界ペンギンデーとされ、多くの種が絶滅の危機にあるとされる世界中のペンギンの保護や環境保全を考えよう、という日になっています。なぜ4月25日かというと、毎年この日前後にたくさんのアデリーペンギンが長い繁殖期を終え海へ移動する際アメリカの南極観測基地近くを通過するので、ペンギンたちが現れる日をこの基地の研究者たちが「ペンギンの日」として祝っていたから、と言われています。 (2021年1月公開)<イラストタイトル> 小石を積み上げるアデリーペンギン ――とある海岸での巣作りの光景 <動物コメント> ◎山階鳥類研究所 油田照秋 アデリーペンギンは、お腹が白くて背中が黒い、ペンギンの中でも一番シンプルなデザインのいわゆるペンギンらしいペンギンです。JR東日本のSUICAのイメージキャラクターにもなっていて、日本人にも親しみのあるペンギンです。 南極周辺に生息し、10月から4月頃まで南極大陸沿岸や周辺の島などでコロニー(集団繁殖地)を作って繁殖します。卵から雛がかえってしばらくすると両親はどちらも海へ餌を取りに行きますが、その間たくさんの雛たち同士は集まってクレイシュ(フランス語で保育所)とよばれる群れを形成します。時に数万の雛たちが集まっている中、親鳥は海から戻ると鳴声だけを頼りにその中から自分の雛を探し出して餌を与えるそうです。 ところで、毎年4月25日は世界ペンギンデーとされ、多くの種が絶滅の危機にあるとされる世界中のペンギンの保護や環境保全を考えよう、という日になっています。なぜ4月25日かというと、毎年この日前後にたくさんのアデリーペンギンが長い繁殖期を終え海へ移動する際アメリカの南極観測基地近くを通過するので、ペンギンたちが現れる日をこの基地の研究者たちが「ペンギンの日」として祝っていたから、と言われています。 (2021年1月公開) | |||||||
Update History: | 15 January 2021: Added to Kemono Friends 3. |